ニセ科学批判

疑似科学の社会的悪影響を問題視する場合、ニセ科学という表現が使われることがある。笑えるトンデモ科学のように社会的に有害性があるとまでは言えない疑似科学も多いため、ニセ科学という表現は、単に疑似科学というだけではなく、それが社会に対し大きな有害性を持っているとの見解を暗に表明するために用いられる。例えば、悪徳商法の手段となっている疑似科学を強く批判し、その社会的な害悪を防止する活動などを自ら評してニセ科学批判と呼ぶ。ニセ科学批判の目的が「科学の啓蒙」や「社会の論評」であるといった誤解がなされることがあるが、正しくは「社会的な有害性を持った疑似科学」による被害の防止を目的とした活動である。疑似科学的表現を含む商品説明によってある特定の事業者が法令違反を犯している、と仄めかす記述をお茶の水女子大学がその公式サイトで掲示していることは名誉毀損に当たるとして法的紛争にまで発展している事例もある。
疑似科学 - Wikipedia





室井健亮の憂言記
http://d.hatena.ne.jp/muroikensuke
http://d.hatena.ne.jp/muroikensuke/20071020
http://d.hatena.ne.jp/muroikensuke/20071020/1192882403



あらきけいすけの雑記帳
■「ニセ科学批判」批判のための覚書
http://d.hatena.ne.jp/arakik10
http://d.hatena.ne.jp/arakik10/20070906
http://d.hatena.ne.jp/arakik10/20070906/p1